ピアノ
3歳から大人の方までピアノと共に楽しい毎日を!多種多様な生徒様のスタイルにあわせて、一人ひとりの個性を活かしたきめ細やかな指導を心がけています。ご希望があれば、音高・音大受験、各種資格取得、教員採用試験に向けた指導にも対応いたします。また、学校の合唱伴奏にあたった方や結婚式などのイベントでピアノを弾きたいという方には「1曲だけ」「期間限定」のレッスンも可能です。お気軽にご相談ください。
■ レッスンのご案内■
曜日
火曜日~土曜日
(個人レッスン)
費用
6,050円~/月
コース
・月3回コース
・年間40回コース
・年間45回コース
時間
30分~60分
[通常レッスン]
ヤマハS6・C5で行います。 発表会やコンクール前はホールでスタインウェイフルコンサートピアノを使用してレッスンを行うこともあります。
[2台演奏]
クリスマスコンサートやコンクールの2台演奏のレッスンを行います。ホールでのレッスンとなります。2台並列・2台対面(スタインウェイフルコン・ヤマハS6使用)
[ピアノ連弾]
クリスマスコンサートやコンクールのレッスンのため連弾のレッスン1台4手、また1台6手など
■ 講師紹介■
植田 味香子 (うえだ みかこ)〈火・木曜日〉
相愛大学音楽学部卒業、同大学専攻科修了。故片岡みどり、南部明子、今岡淑子の各氏に師事。在学中、第3回神戸新聞松方ホール音楽賞大賞。第37回ピティナ・ピアノコンペティション第1位、第8回横浜国際音楽コンクール第1位、第16回大阪国際音楽コンクール第2位、第8回三善晃ピアノコンクール第1位など、受賞多数。日本各地でのリサイタル開催、オーケストラとの共演。また室内楽などの分野において精力的に活動。放送出演多数。現在、相愛大学、ヤマハ音楽教育システム、かがり音楽アカデミーにて指導を行う。ほかマスタークラスやアウトリーチの教育活動へも力を注ぐ。門下からはピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会金賞、全日本学生音コン全国大会第1位、日本クラシック音コン全国大会グランプリ、宝塚ベガ学生音コン本選第1位、ヤマハジュニアピアノコングランドファイナル第1位など、数々上位受賞者を輩出している。英会話スクールテキストへの楽曲提供も手掛ける。ピティナ・ピアノコンペティションをはじめ、各種コンクールの審査員も務める。ヤマハ音楽能力検定ピアノ演奏グレード2級、音楽文化創造音楽検定1級。(一社)全日本ピアノ指導者協会正会員、奈良市国際音楽交流協議会会員。
橋本 恵子 (はしもと けいこ)〈火曜日〉
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。ピアノを鉛咲子、故藤田圭子の両氏に師事。声楽、合唱、管楽器、打楽器、筝曲のリサイタルやコンクール、オーディションの伴奏を多数務める。第15回堺ピアノコンクール山田康子賞(シニア部門最高位)受賞。第12回“万里の長城杯”国際音楽コンクールピアノ部門第5位。現在、日本演奏連盟、日本ピアノ教育連盟各会員。
荒川 英 (あらかわ ひで)〈水曜日〉
神戸女学院大学音楽学科ピアノ専攻卒。これまでピアノを、故山田康子、井沢利の各氏に師事。高校の音楽教師としての勤務を経た後、大阪を拠点として長年にわたりピアノ指導に従事。
渡邊 心 (わたなべ こころ)〈金曜日〉
6歳よりピアノを始める。大阪府立夕陽丘高等学校音楽科を経て、大阪教育大学教育協働学科芸術表現専攻音楽表現コースを卒業。これまでに、ピアノを日根野谷真里子、大政仁美、本田真菜、佐藤美秋、山畑誠の各氏に、楽典を中川理恵氏に師事。在学中に演奏会「追憶の夕陽」の企画·運営に携わり、コロナ禍で中止になったものを除き三度の公演を実現。現在、フリーの音楽家として作編曲やピアノ伴奏、演奏会の企画·運営に取り組んでいる。
紀之定 郁恵 (きのさだ いくえ)〈土曜日〉
大阪教育大学教育学部教養学科芸術専攻音楽コース卒業、並びに卒業演奏会に出演。同大学大学院教育学研究科芸術文化専攻音楽研究コース修了。第23回PTNAピアノコンペティションB級全国決勝大会ベスト賞受賞、入賞者記念コンサートに出演。岸和田市文化事業主催、第4回フレッシュプレミアムコンサートに出演。むくの木ホールにて、4人の若手音楽家によるクローバーコンサートを開催。井上朗子、志賀美津夫の各氏に師事。
現在、かがり音楽アカデミー、私立保育園にてピアノ指導、大阪府立高校にて音楽の非常勤講師をしている。また、岸和田市の小学校での演奏活動、ソリストや合唱の伴奏者としても活動している。
三木 康子 (みき やすこ)
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て同大学ピアノ専攻卒業。文化庁派遣芸術家在外研修員。パリ・エコール・ノルマル音楽院ピアノ科Diplome、パリ・スコラ・カントルム音楽院Diplome
de Concert修了。全日本学生音楽コンクール、日本演奏連盟新人演奏会入賞、ソフィア国際音楽コンクール特別賞、ショパンエチュード賞、ブレスト国際ピアノコンクールラヴェル部門第1位等多数受賞。アメリカ、ヨーロッパ、東欧、中国、日本各地でリサイタルやオーケストラと共演。室内楽や伴奏・テレビ出演等幅広く活躍。大阪教育大学、大阪芸術大学各講師。(公社)日本演奏連盟、(公財)日本ピアノ教育連盟各会員。奈良県音楽芸術協会顧問。
<< 前のページに戻る